Ubuntuフレーバー10種類を比較!目的にあったUbuntuを探そう

Linuxの人気ディストリビューション「Ubuntu」には、フレーバーと呼ばれるUbuntuをベースにした公式派生版が存在します

2023年10月時点でフレーバーは公式のものだけでも10種類あります。

本記事では、Ubuntuのフレーバーについて比較し、その特徴を解説します

Ubuntuについては以下の記事で基本を詳しく解説しています。

UbuntuVPSで利用するなら
ミライサーバー

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

Ubuntuフレーバーとは

Ubuntuをベースとした派生版

Ubuntuのフレーバーとは、Linuxディストリビューションの1つ「Ubuntu」の派生版のことです。

UbuntuフレーバーはUbuntuリポジトリを共用していますが、GNOME以外のデスクトップを採用し、特定の用途に特化して設計されています。

フレーバーによってデスクトップ環境が異なるため、操作性や使い勝手が大きく異なります

公式のフレーバーはUbuntuがバージョンアップされたあとに追加されたものもあります。

2023年10月現在バージョン23.04で、前のバージョンの22.10で7種類から3種類追加され、10種類がリリースされています。

本コラムでは、ベースとなるUbuntuとフレーバー10種類を解説します。

違いを比較し、目的にあうUbuntuを選択してみてください。

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

Ubuntuフレーバー10種類の比較

本章では、Ubuntuとフレーバー10種類について、特徴をひとつずつ解説していきます。

Ubuntu Desktop

フレーバーのベースとなっている標準のUbuntuです。

ここでは、比較の対象として記載しています。

Canonical社が開発を進めており、コミュニティも活発に活動しています。

Ubuntuで採用されているGNOMEデスクトップは、Fedoraなど他のLinuxディストリビューションでも採用されている標準のデスクトップです。

Kubuntu

Kubuntuは、KDE Plasmaデスクトップを採用したフレーバーで、KDE+Ubuntuから名づけられています。

デスクトップ環境の中で最もカスタマイズ性が高く、KDEデスクトップを使用したい人におすすめです

ファイルマネージャーはDolphinが採用されており、Windowsに近い外観で、ファイルの管理や検索が簡単に行えます。

また、独自のKDEアプリケーションを多数備えており、そのうちの1つ「KDE Connect」を使用すると、スマートフォンとパソコンを連動させることが可能です。

以前のバージョンでは、Plasmaデスクトップは重いといわれていましたが、新しいバージョンでは軽量で高速に動作します。

Kubuntuは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Lubuntu

LubuntuはLXQtデスクトップを採用しており、「LXDE+Ubuntu」からLubuntuと名づけられています。

操作が軽量で必要なシステムリソースが非常に少ないというのが特徴です。

古いPCでLinuxを動作させたい人は、Lubuntuを使用してみるとよいでしょう。

ただし、ライブイメージは英語であるため、日本語対応させるにはインストール後に手動で設定が必要です。

Lubuntuは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Xubuntu

Xubuntuは、Lubuntuと同様軽量で、古いPCでも利用できるフレーバーです。

XFCEデスクトップを採用しており、「XFCE+Ubuntu」からXubuntuと名づけられています。

GNOMEと同じアプリやコンポーネントを利用しますが、カスタマイズ性が高く、オーバーヘッドも少なくて済みます

Xubuntuは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Ubuntu MATE

MATEは「メイト」ではなく、「マテ」と読み、マテ茶から由来しています。

MATEというデスクトップ環境を採用しており、全体的に緑の配色をしています。

MATEデスクトップはGNOME 2をベースとしているため、従来のGNOME 3とは異なり先進的な機能はありませんが、シンプルでなじみやすいインターフェースが特徴です。

古いPCを使いたいユーザーや、新しいUIになじめないユーザーにおすすめです

MATEデスクトップはLinux mintでも採用されています。

Ubuntu MATEは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Ubuntu Budgie

Ubuntu Budgieは、Budgieデスクトップを採用しており、そのモダンで洗練されたUIが特徴です。

GNOME技術をベースとしており、サイドバー「Raven」など独自のユーザーインターフェースを持ちつつも、シンプルで扱いやすいものとなっています。

モダンなユーザーインターフェースを好む人や、あまりUbuntu Desktopに慣れていない初心者におすすめです

Ubuntu Budgieは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Ubuntu Studio

Ubuntu Studioは、Kubuntuと同様KDE Plasmaデスクトップを採用したフレーバーです。

音楽や画像、動画作成などマルチメディアに特化しており、マルチメディア系アプリケーションが多数インストールされています。

また、low-latency kernelが採用されており、リアルタイム処理に近い動作を可能にしています。

オープンソースのソフトウェアだけでメディア制作が可能であり、クリエイターやメディア製作者におすすめです

Ubuntu Studioは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Ubuntu Unity

Ubuntu UnityはUnityデスクトップ環境が備わったフレーバーです。

UnityデスクトップはUbuntu 11.04〜17.04のバージョンまでデフォルトとして使用されていました。

Unityデスクトップは「Unity Dash」と呼ばれるランチャーが使用でき、よく使うアプリケーションに素早くアクセスすることができます。

現在、CanonicalがUnityデスクトップの開発を停止していますが、昔からUbuntuを使用しており、Unityデスクトップに馴染みがある方におすすめのフレーバーです。

Ubuntu Unityは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Ubuntu Kylin

Ubuntu Kylinは中国ユーザー向けに開発されたフレーバーです。

独自のデスクトップ環境「UKUI」が備わっており、Windowsに似たルック&フィールとなっています。

中国ユーザーに特化された調整がされており、中国語のサポートやニーズにあわせた機能が実装されています。

中国語を主要言語とするユーザーにおすすめです。

Ubuntu Kylinは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Ubuntu Cinnamon

Ubuntu Cinnamonは、バージョン23.04にて公式のフレーバーとして追加されました。

当初は非公式派生版「Remix」として開発が進められており、19.10、20.04、22.04とバージョンアップを続けています。

GNOME3をベースにしつつWindowsと同様の外観をしており、クラシックなインターフェースを好む人におすすめです

また、カスタマイズ性も高く、多くのテーマや拡張機能が最初からインストールされ、利用できます。

Ubuntu Cinnamonは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

Edubuntu

Edubuntuは、Education(教育)用途向けのUbuntuとして開発されたフレーバーです。

元々はKubuntu、Xubuntuに並び古くから開発が開始されたフレーバーですが、2019年にサポートが終了し、フレーバーから外れました。

その後、Ubuntu Studioの開発者がプロジェクトを復活させたことにより開発が再開され、3年ぶりに公式のフレーバーとなりました。

教育用途ということで「Edubuntu Installer」により年齢層に応じて適切なパッケージがインストールできるようになっています。

また、性能が低く安価なPCでも動作しやすいように設計されています。

Edubuntuは、こちらの公式サイトでISOイメージが公開されており、ダウンロードして利用可能です。

まとめ

今回はUbuntuフレーバー10種類を解説しました。

それぞれデスクトップが異なるだけでなく、用途に特化したものや、軽量なもの、カスタマイズ性が高いものなど、さまざまな特徴があります。

是非、本記事を参考に自分の目的に合ったフレーバーを選んでください。

UbuntuをVPSで利用するならミライサーバー

ミライサーバーは、アシストアップ株式会社が提供している、Unix系サーバーに特化したホスティングサービスです。

ミライサーバーのVPSでは、高速処理が可能なSSD全プランに搭載しています。

OSは、UbuntuDebianAlmaLinuxなどの豊富なラインアップから選択することができます。

2週間無料トライアルを実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。

▼ミライサーバーについてはこちら▼Unix系OS専門のホスティングサービス「ミライサーバー」

プランの選択でお困りの場合は、ぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

VPSなら「ミライサーバー」

・全プランSSD搭載
・2週間無料

▶ ミライサーバーを無料で試す

関連記事

特集記事

TOP