サーバーをレンタルできるサービスは多数ありますが、その中でも提供されるサービスは複数あります。
- レンタルサーバー(専用サーバー)
- レンタルサーバー(共用サーバー)
- VPS(仮想専用サーバー)
この中でも、VPSは安価にサーバーを占有できるという点で優れており、レンタルサーバーからの移行を考える人もいるのではないでしょうか。
本記事では、レンタルサーバーからVPSへ移行する方法について、解説します。
Unix/LinuxをVPSで利用するなら
ミライサーバー
\2週間無料・全プランSSD搭載/
ミライサーバーを無料で試す
目次
レンタルサーバーとVPSの違い
レンタルサーバーとVPSの違い
レンタルサーバーとVPSは、同じようにサーバーのホスティング業者から提供されるサービスですが、大きな違いが2つあります。
【レンタルサーバーとVPSの違い】
種類 | サービス種別 | 占有性 | 特徴 |
---|---|---|---|
レンタルサーバー | 共有 | 共用サーバー | 1台のサーバーを複数ユーザーが使う。 |
専用 | 物理専用サーバー | 利用者ごとに物理サーバーが用意される。 | |
VPS | 専用 | 仮想専用サーバー | 利用者ごとに仮想サーバーが用意される。 |
違いの1つは、物理サーバーか、仮想サーバーかという点です。
物理サーバーは、その名のとおり1台のサーバーをそのまま利用します。
仮想サーバーは、「仮想化技術」を使って物理サーバー上に構築された仮想的なサーバーのことです。
VPSとレンタルサーバーについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
VPSとレンタルサーバー。両者の違いや選択のポイントなどをご紹介
レンタルサーバーとVPSのメリット・デメリット
レンタルサーバーとVPSは、メリット・デメリットにおいて以下のような違いがあります。
種類 | サービス種別 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
レンタルサーバー | 共有 | 運用がしやすい | 他のユーザーの影響を受けやすい 自由なカスタマイズは行えない |
専用 | 性能が高い 自由なカスタマイズが可能 | コストが高い 構築・運用に知識が必要 | |
VPS | 専用 | 比較的安価 比較的自由な カスタマイズが可能 | 構築・運用に知識が必要 |
レンタルサーバー(共用)では、すでに構築されたサーバーを複数のユーザーで共用するため、運用・保守する部分がほとんどなく、楽に運用できます。
ただし、CPUやメモリといったリソースも共用されるため、他のユーザーが負荷の高い処理を行うと、その影響を受けやすいというデメリットがあります。
また、サーバーの設定に必要な権限はないため、自由にソフトをインストールすることはできません。
レンタルサーバー(専用)は、物理サーバーが異なるため、他のユーザーの影響を受けることがなく、また自由にそのサーバーをカスタマイズすることも可能です。
その分、コストが高いため、高い安定性が必要なシステムに向いています。
VPSは、物理サーバーは共用されているものの論理的に分けられた仮想サーバーを利用するため、他のユーザーの影響を受けにくく、また安価に利用できます。
しかしレンタルサーバー(専用)と同様、OS・ミドルウェア含めて構築・運用が必要なため、ある程度の知識が求められます。
このように、VPSはレンタルサーバーの共用・専用それぞれのよさを合わせもった特徴をもっており、安価に専用のサーバーを持てることから有効な選択肢と言えます。
こちらの記事でも、ホスティングサービスについて詳しく説明しています。
2022.09.08
ホスティングサービスとは。種類や機能、利用するメリットを解説
Webサービスを立ち上げたいけど、自宅にサーバーを置くスペースがない… 一時的に利用できるサーバーが欲しい… ...
レンタルサーバーからVPSへの移行方法
レンタルサーバーからVPSへの移行へは、自分で移行する方法と、データ移行代行サービスを利用して業者に依頼する、という2つの方法があります。
それぞれについて解説します。
自分で移行する場合
レンタルサーバーの移行は自分で行う場合は、大きく以下の流れに沿って行います。
- サーバーの確認およびVPSの申込み
- レンタルサーバーで使用しているデータのバックアップを取る
- VPSで環境構築をする
- サーバーの切り替えを行う
自分ですべての移行作業を行えば、移行に伴う費用は基本的にかかりません。
レンタルサーバーからの移行作業には、時間がかかるだけでなくリスクも伴います。
手順を誤ってアプリケーションが起動できなくなったり、移行データが失われてしまったりすると、サイトに甚大な影響を及ぼすことになります。
そうならないためにも、バックアップの取得や作業手順の整理など、しっかり準備を行いましょう。
移行代行サービスを利用する場合
VPS提供業者によっては、移行作業の代行サービスを提供しているところもあります。
費用はかかりますが、サーバーの操作に不慣れな人や、サーバー移行の時間が取れない人は、こちらのサービスを利用するのもよいでしょう。
ただし、代行サービスを利用してデータを移行しても、移行先の環境でアプリケーションが動くところまではサービス側は保証してくれません。
そのため、代行サービスを利用したとしても、サイトやシステムが移行前と変わらず稼働できるかどうかは自分たちの目で確かめることが大切です。
レンタルサーバーからVPSへ移行する際の注意点
レンタルサーバーからVPSへの移行をスムーズかつ確実に行うためにも、事前に準備しておかないといけないことや、押さえておくべき注意点があります。
事前にSSL証明書を取得する
クライアントとWebサーバー間の通信を安全に行うために、Webサーバー側にSSL証明書を配置する必要があります。
VPSに移行したらSSL証明書がなかった、ということがないよう、必ず事前に取得しておきましょう。
SSL証明書は、移行先のレンタルサーバー業者によっては取得できるところもあるため、確認しておくと安心です。
SSL証明書がないと、サイトが正常に表示できなかったり、ブラウザによっては警告メッセージが表示されたりします。
Webサイトを安全に利用してもらうためにも、必ずSSL化を行いましょう。
移行元・移行先両サーバーの併用期間を確認する
サーバーの移行は、その瞬間で一気に切り替えられるものではありません。
移行元・移行先の両方のサーバーが使用できる併用期間を設けておくことが大切です。
例えば、URLの接続先を切り替えるにはDNS(ドメインネームシステム)の設定を変更する必要がありますが、これには数日かかります。
他にも、移行作業を行った後万が一移行先でサービスが利用できなければ、作業を中断し、引き続き移行元サーバーでサービスを提供しなければなりません。
このとき、移行元サーバーが使用できなくなるとサービスが提供できなくなります。
このようなことを防ぐためにも、移行元・移行先どちらのサーバーも利用できる併用期間を設定しておきましょう。
サイトの規模にもよりますが、1か月程度見ておくと安心です。
データのバックアップをとっておく
移行作業前に必ずやっておくべきことが、データのバックアップです。
なぜなら、移行作業においてはデータが失われるというリスクがあるからです。
例えば、移行先サーバーにデータを移行中に移行元サーバーでトラブルが発生し、移行データが消失した場合、バックアップがなければ復旧することができません。
クライアントの大切なデータが消失したとなると致命的な問題になります。
万が一に備え、データのバックアップをとっておきましょう。
できれば、バックアップしたデータから復旧する手順も確認しておくと安心です。
まとめ
本記事では、レンタルサーバーからVPSへ移行する方法について解説しました。
長い間サイトやシステムを運用していると、利用者の増大やリソース不足などが原因で、サーバーを移行する必要性が出てきます。
その際、VPSを利用する場合は移行作業を行わなければいけません。
今回ご紹介した移行手順を参考に、しっかり準備したうえで作業を行いましょう。
データの移行作業に不安な方は、レンタルサーバーおよびVPSを提供しているサービス業者であれば、移行作業代行サービスも提供されているものもあるため、そちらも利用できるか確認するとよいでしょう。
UnixやLinuxのVPSならミライサーバー
ミライサーバーは、アシストアップ株式会社が提供している、Unix系サーバーに特化したホスティングサービスです。
ミライサーバーのVPSでは、高速処理が可能なSSDを全プランに搭載しています。
OSは、UbuntuやDebian、AlmaLinuxなどの豊富なラインアップから選択することができます。
2週間無料トライアルを実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。