量子コンピューターとは。実用化でどうなる?仕組みをわかりやすく解説

次世代のコンピューターとして注目されている「量子コンピューター」の開発が進んでいます。

従来のコンピューター(古典コンピューター)では困難な計算を高速に計算でき、今後世界を大きく変えると期待されています。

しかし、量子コンピューターがどのような仕組みで動いているのか、古典コンピューターとの違いはなにか、詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

本記事では、量子コンピューターについて、その仕組みと実用化について解説します。

VPSならミライサーバー
\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

 

量子コンピューターとは

量子コンピューターとは、量子物理学の性質を利用して高速に計算を行うコンピューターのことです。

では、その計算の仕組みについて見ていきましょう。

量子コンピューターの概要

量子コンピューターは、量子力学の原理を利用した計算機です。

従来のコンピューター(古典コンピューター)ビットで情報を0か1で処理するのに対し、量子コンピューター量子ビット(キュービット)を使用し、0と1の状態を同時に取り得る「重ね合わせ」という状態を利用します。

これにより、膨大な計算を並列的に、そして高速に行うことが可能になります。

量子コンピューターは、医薬品開発、素材科学、気象予測など、複雑な問題を解くための強力なツールとして期待されています。

量子コンピューターの原理

量子コンピューターの核心は「重ね合わせ」と「量子もつれ」という二つの量子力学的現象にあります。

古典コンピューターでは、情報の最小単位はビットで、情報を0または1の2進数で表します。

このビットで論理演算を行うことで処理を行います。

ビットによる計算はこの1通りであるため、処理を高速するにはCPUの回路の集積度を上げることで高速化を実現してきました。

量子コンピューターでは、0と1を重ね合わせた「重ね合わせ」という性質を利用し、情報を表現します。

これにより、「0か1のいずれの値も同時に」持つことが可能です。

また、それを1回の計算ステップで扱えます。

例えば、古典コンピューターが8ビットの計算を行う場合、ビットは0か1どちらかの値を持つため、8ビットの値を表現するには2の8乗=256回計算が必要です。

それに対して量子コンピューターは1量子ビットが0と1どちらの値も同時に表現できるため、1回の計算で表現できます。

量子ビットは、0と1両方の値を持ち、粒子と波の性質を観測することで、どちらかに収束します。

この特性により、量子コンピューターは複雑な計算を非常に高速に行うことが可能です。

さらに、量子ビットは「量子もつれ」という性質を持ちます。

これは、複数の量子ビットがそれぞれ連携している状態のことです。

従来のビットでは、ビット単位で独立しているため、一方の値により他のビットが影響することはありません。

量子ビットは量子もつれという性質をもつため、一方の量子ビットが0か1であることが分かれば、同時に他の量子ビットが0か1どちらかであることが確定する現象です。

このように、量子ビットは「重ね合わせ」と「量子もつれ」の性質を利用して複数の値を同時に処理することにより、古典コンピューターと比べて高速な処理を可能にします。

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

量子コンピューターと古典コンピューター

量子コンピューターと古典コンピューターの違い

量子コンピューターと古典コンピューターの違いは、情報の持ち方だけではありません。

最大の違いは、情報処理の方法にあります。

古典コンピューターはビットを使って情報を処理し、シリアルまたは並列に計算を行います。

それに比べ量子コンピューターは量子ビットを用いて、重ね合わせや量子もつれを使った計算を行い、より多くの計算を同時に実行できます。

この差異は、特定のタイプの問題に対して量子コンピューターが古典コンピューターよりも計算速度が圧倒的に速いことを意味します。

量子コンピューターと古典コンピューターの使い分け

量子コンピューターは、その性質から高速に処理を行うことができますが、全ての計算が得意というわけではなく、特定の種類の問題に特化しています。

例えば、素因数分解や特定の最適化問題などです。

これに対して、古典コンピューターは幅広い一般的な目的に使用されており、オフィス作業からインターネットのブラウジング、ビデオゲームまで対応しています。

量子コンピューターが一般的な用途に適しているわけではなく、その強力な計算能力は特定の問題を解決するために最も効果的に利用されます。

量子コンピューターと古典コンピューターのメリット・デメリットを理解し、上手に使い分けることが重要です。

量子コンピューターのメリット・デメリット

量子コンピューターのメリットは、特定の計算問題に対して古典コンピューターよりも計算速度が非常に速い点です。

特に、化学反応のシミュレーションや複雑な数学的問題の解決に有効です。

デメリットとしては、非常に高い冷却が必要であり、エラー率が高く、現在のところ大規模で安定した量子コンピューターを構築することは非常に難しいという点があります。

古典コンピューターのメリット・デメリット

古典コンピューターのメリットは、その汎用性安定性です。

私たちの日常生活の多くの側面で使用されており、様々なタスクを効率的に実行できます。

しかし、デメリットとしては、特定の計算問題において計算速度が量子コンピューターに劣ることや、大規模なデータセットの処理に限界があることが挙げられます。

 量子コンピューター古典コンピューター
情報の最小単位量子ビット
(0と1が重ね合わせ汰状態)
ビット
(0または1)
情報処理の方法並列処理シリアル処理
メリット素因数分解や最適化処理など複雑な計算を高速に行える汎用性が高い
デメリットエラー率が高い特定の計算問題においては計算速度が劣る

開発されている量子コンピューターの種類

量子コンピューターの計算方式

量子コンピューターには、2つの計算方式があり、それによって複数の種類があります。

量子ゲート方式

量子ゲート方式は、量子コンピューターの一般的なアーキテクチャです。

一般的な計算問題に適用可能で、アルゴリズムの柔軟性が高い点が特徴です。

この方式は、古典コンピューターの論理ゲートに相当する量子ゲートを使用して、量子ビットの状態を操作します。

量子ゲートは、重ね合わせや量子もつれのような量子的特性を利用して、複雑な計算を実行します。

量子ゲート方式は、理論上、古典コンピューターでは解決困難な問題を解く潜在能力を持っていますが、高いエラー率とキュービットの安定性の維持が課題です。

主に超電導回路やシリコン、イオントラップを用いた方式があり、富士通社やGoogle社、IBM社などが研究を進めています。

量子アニーリング方式

量子アニーリング方式は、特に最適化問題を解くために設計された量子コンピューターの方式です。

この方式は、量子の重ね合わせを利用して膨大な解の候補を同時に探索し、最も低いエネルギー状態を持つ解、つまり最適解を見つけ出します。

その性質上、特定のタイプの問題、例えば組み合わせ最適化問題に特化しています。

量子アニーリング方式は、実装が比較的シンプルであり、既存の技術で比較的多くのキュービットを実現できるというメリットがありますが、解ける問題の範囲が限定されている点がデメリットです。

超電導回路を用いた研究が進められており、NEC社やD-Wave社が研究を進めています。

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

量子コンピューターの実用化と活用例

量子コンピューターはまだ初期段階にありますが、実用化に向けて複数の分野での活用が検討されています。

例えば、以下のような活用例があります。

交通経路の最適化

代表的な最適化問題の1つとして、「巡回セールスマン問題」があります。

これは一人のセールスマンが複数の場所を訪問するための最短経路の道順を探す問題です。

訪問する場所が増えれば増えるほど経路数が飛躍的に増大し、計算するのに膨大な時間がかかります。

このように訪問順以外にも、目的地をたどり着くための最適解を求めるような問題に対しての活用が検討されています。

AI技術の発展

大量の情報を瞬時に計算できるという量子コンピューターの特徴を使い、AI技術の発展促進が期待されています。

AIで正しい判断を行うためには、大量の情報を計算する必要があります。

量子コンピューターを用いることで、AIが正しい判断を行うまでの時間を短縮できます。

シミュレーション

需要や未来の予測を行うには、あらゆるリスクや不確実性な要素を含んだうえでのシミュレーションが重要と考えられています。

そのためには、大量のデータを瞬時に計算し、予測の精度を高める必要があります。

量子コンピューターを活用し、高速にシミュレーションを行い、高い精度の予測結果を得ることが期待されています。

今後への課題と未来

量子コンピューターの最大の課題は、エラーの発生率を下げることと、実用的なスケールでの量子ビットの安定した操作です。

これらの技術的ハードルを超えると、量子コンピューターはさらに多くの実用的なアプリケーションで使用されるようになるでしょう

未来には、量子ネットワークや量子インターネットといった新たなテクノロジーが実現する可能性があり、世界中で情報が安全に、かつ高速に交換されるようになることが予想されます。

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

まとめ

量子コンピューターは従来の古典コンピューターと比べ、高速に計算ができます

これは量子ビットの「重ね合わせ」と「量子もつれ」の性質を利用し、並列処理が行えるからです。

ただし、量子状態が壊れやすく、エラー率が高いことが課題です。

今後は実用化に向けて研究を進め、医薬品開発や金融業界など、さまざまな分野での活用が期待されています。

UbuntuをVPSで利用するならミライサーバー

ミライサーバーは、アシストアップ株式会社が提供している、Unix系サーバーに特化したホスティングサービスです。

ミライサーバーのVPSでは、高速処理が可能なSSD全プランに搭載しています。

OSは、UbuntuDebianAlmaLinuxなどの豊富なラインアップから選択することができます。

2週間無料トライアルを実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。

▼ミライサーバーについてはこちら▼Unix系OS専門のホスティングサービス「ミライサーバー」

プランの選択でお困りの場合は、ぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

VPSなら「ミライサーバー」

・全プランSSD搭載
・2週間無料

▶ ミライサーバーを無料で試す

関連記事

特集記事

TOP