Linuxディストリビューションを比較!特徴や違いは?

世界中で広く使われているオープンソースOSといえば、Linuxですよね。

Linuxとは厳密にはカーネル(OSの核)を指し、カーネルに機能を追加してOSとしたものをLinuxディストリビューションといいます。

Linuxディストリビューションは様々な種類が存在し、追加されている機能や設定はLinuxディストリビューションごとに異なります。

本記事では、さまざまなLinuxディストリビューションを比較し、その違いについて解説します。

    • Linuxサーバーを構築したいものの、どのLinuxディストリビューションを使えばいいかわからない…
    • Linuxディストリビューションの違いってなに?

と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

LinuxVPSで利用するなら
ミライサーバー
\2週間無料・全プランSSD搭載/
ミライサーバーを無料で試す

Linuxディストリビューションの特徴

Linuxディストリビューションには、いくつかの系列に分かれています。

まずこの系列の違いから押さえていきましょう。

「そもそもLinuxって何?」という方は、こちらの記事を参考にしてください。

Debian系

Debian Linuxから派生したディストリビューションを「Debian系」と呼びます。

Debianは「deb形式」のパッケージ管理を採用しており、誰でも扱いやすいという特徴があります。

そのため、Linuxディストリビューションの中でも非常に大きなシェアを持っています。

また、コミュニティが充実しており、情報が得やすいというのもポイントです。

代表的な派生ディストリビューションとして「Ubuntu」、「Linux Mint」が挙げられます。

Ubuntuについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

RedHat系

「RedHat系」は、RedHat社が開発したディストリビューション「RedHat Linux」およびその互換OSのことです。

RedHat Linuxは商用Linuxの代表とも言われており、多くの企業で利用されています。

パッケージ管理に「rpm形式」を採用している点が特徴です。

有償サポートがつく「RHEL(RedHat Enterprise Linux)」のほか、無償で提供されている「CentOS」、CentOSの後継である「Alma Linux」「Rocky Linux」などのディストリビューションがあります。

CentOSは、サポートの終了が話題になっていますよね。

CentOSのサポート期限については、こちらの記事をご覧ください。

CentOS 7のサポート期限について。移行は計画的に。

CentOS 8のサポート終了について。課題と代替手段を解説

Slackware系

Linuxの中でも最も歴史のあるSlackware Linuxから派生したディストリビューションを「Slackware系」と呼びます。

以前はDebian系、RedHat系にならぶ人気を誇っていましたが、昨今ではシェアが減少傾向にあります。

非常にシンプルな構成であるため、OSとしての安定性やセキュリティも高いことが特徴です。

柔軟なカスタマイズができますが、それなりのスキルも求められるため、初心者には扱いにくいと言われています。

代表的なSlackware系ディストリビューションとして「Puppy Linux」、「Plamo Linux」があります。Unix系OS専門のホスティングサービス「ミライサーバー」

Linuxディストリビューションの比較

ここからは、Linuxディストリビューションの中から、代表的なものを5つご紹介します。

それぞれの特徴をわかりやすく解説するので、各ディストリビューションの違いを確認しましょう。

Debian Linux

「Debian Linux」は、特定企業の支援を受けていない個人の集団「Debian Project」によって開発・運営が行われている、フリーのLinux OSです。

オープンな情報交流が活発であり、日本語のメーリングリストが公式で運用されています。

Debian Linuxの特徴

Debian Linuxは、以下のような特徴があります。

    • 簡単にソフトウェアの管理ができる高機能のパッケージ管理「APT」を搭載
    • 50,000以上の豊富なパッケージ
    • Intel x86、ARM、IA-64など、多くのアーキテクチャをサポート
    • 公式サポート体制が充実している
    • 日本語にも対応
    • 多くの派生ディストリビューションがある

FreeBSD

「FreeBSD」は、高い安定性を誇るUnix互換のOSです。

カリフォルニア大学バークレー校で開発されたUnixであることから「BSD」と呼ばれています。

Linuxはカーネルおよびデバイスドライバ以外の部分はLinuxディストリビューターをはじめとしたサードパーティーに頼っているのに対し、FreeBSDはそれらのソフトウェアも含めて提供されています。

そのため堅牢で安定性が高く、多くの企業やサービスで利用されています。

FreeBSDの特徴

FreeBSDは、以下のような特徴があります。

    • さまざまなプラットフォームをサポート
    • 33,000を超えるライブラリやアプリケーションが使用可能
    • 多くの企業での利用実績
    • オブジェクトコードの自由な改変・頒布が認められているBSDライセンス

Fedora

「Fedora」は、RedHat社が開発・サポートするLinux「RedHat Enterprise Linux」の後継としてスタートしたプロジェクト「Fedora Project」によって誕生したLinuxです。

RedHat Enterprise Linuxへのフィードバックという目的で、先進的機能を多く取り入れています。

デスクトップ環境(GUI)が充実しており、扱いやすさで人気が高いUbuntuと同様、初心者向けと言われています。

Fedoraの特徴

Fedoraは、以下のような特徴があります。

    • 最新指向であり、先進的な機能を積極的に取り入れている
    • リリースのペースが速く、ライフサイクルが短い
    • バージョンごとに大きな仕様変更がなされる場合もある
    • デスクトップ環境が充実しており、初心者向け
    • 日本語対応

AlmaLinux

「Alma Linux」は、CloudLinux社が発表したディストリビューションであり、RedHat Enterprise Linux(RHEL)の互換OSであるCentOSをベースに開発されています。

同時期に開発が発表された後述の「Rocky Linux」とよく比較されますが、Alma Linuxは法人向けのCentOSディストリビューターが開発したという点が異なります。

Alma Linuxの特徴

Alma Linuxは、以下のような特徴があります。

    • RHELおよびCentOSと1対1のバイナリ互換OS。全く同じように扱える
    • Linuxの開発実績があるCloudLinux社による支援によって開発
    • CentOSと同等のパッケージ提供速度

Rocky Linux

「Rocky Linux」は、Alma Linuxと同じくRHELとの完全互換のLinuxディストリビューションです。

CentOSプロジェクトの共同創始者 Rocky McGaugh氏によってCentOSの後継として開発されました。

Alma Linuxとの違いはBSDライセンスであること、開発がコミュニティ主導である点です。

他にも、Alma Linuxよりも遅れてリリースされたため、一部対応が遅れています。

しかし、今後Rocky Linuxでも対応が考えられ、差は埋められると見られます。

Alma Linuxの特徴

Rocky Linuxは、以下のような特徴があります。

    • RHELおよびCentOSと1対1のバイナリ互換OS。全く同じように扱える
    • コミュニティを中心として開発
    • CentOSと同等のパッケージ提供速度
    • Alma Linuxより後継であるため、クラウド対応やセキュアブート対応が遅れている

Unix系OS専門のホスティングサービス「ミライサーバー」

Linuxディストリビューションのサポート期間

Linuxはオープンソースであるため、基本的にサポートがありませんが、商用Linuxではサポートが得られます。

しかし、バージョンによってサポート期間が定められているため、サポートが終了する前にバージョンアップが必要です。

今回ご紹介したLinuxディストリビューションのサポート期間をまとめました。

(注:この情報は2022年10月現在のものです)

Linuxディストリビューション最新バージョンリリース日サポート期限
Debian Linux112021/8/14通常:2024年
LTS:2026年
FreeBSD13.12022/5/1613.2公開から3か月後
Fedora362022/5/10-
Alma Linux9.02022/5/262029年
Rocky Linux9.02022/7/142032/5/31

UnixやLinuxのVPSならミライサーバー

ミライサーバーは、アシストアップ株式会社が提供している、Unix系サーバーに特化したホスティングサービスです。

ミライサーバーのVPSでは、高速処理が可能なSSDを全プランに搭載しています。

また、UbuntuDebianAlmaLinuxなどの豊富なラインアップから、OSを選択することができます。

2週間無料トライアルを実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。

▼ミライサーバーについてはこちら▼

まとめ

本記事では、Linuxディストリビューションを5つご紹介しました。

それぞれ特徴が異なることがお分かりいただけたかでしょうか。

Linuxディストリビューションはこれら以外にも数多くあり、派生などもあることから、使える機能や用途、サポート期間も異なります。

Linuxサーバーを構築する際は、ぜひこの違いを十分確認してください。

VPSなら「ミライサーバー」

・全プランSSD搭載
・2週間無料

▶ ミライサーバーを無料で試す

関連記事

特集記事

TOP