Ansibleとは。基本的な知識からインストールまで!

Ansibleは、ITインフラストラクチャの自動化と構成管理をシンプルにするために設計された、オープンソースの構成管理ツールです。

Ansibleを使いこなすことで、それまで多くのITインフラで行っていたセットアップやアプリケーションデプロイを自動化し、構成管理を容易にできます

本記事では、Ansibleの基本知識からインストールの方法まで、詳しく解説します。

UbuntuVPSで利用するなら
ミライサーバー

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

Ansibleとは

構成管理ツール「Ansible」

Ansibleは、Red Hat社が開発・管理しているオープンソースの構成管理ツールであり、サーバーやネットワーク機器などIT機器の構成・設定を管理するツールです。

例えば、サーバー名やIPアドレス、パラメータの設定などをファイルとして管理し、その内容に基づいて環境を構築できます。

これにより、IT機器を構成・管理する負担を大幅に軽減します。

構成管理ツールは、Ansibleの他ChefPuppetなどが有名です。

Ansibleの特長

Ansibleの特長は、以下のようなものが挙げられます。

    • エージェントレスで導入が容易

Ansibleを実行するのに、実行対象のサーバーへエージェントをインストールする必要はありません。

その分手間が省けるため、迅速に導入できます。

    • シンプルさと使いやすさ

YAML形式のPlaybookを使用して操作を定義するため、直感的で理解しやすく、構成管理が容易です。

また、Ansibleは冪等性という性質をもっています。

これは「何度操作を実行しても結果が同じになる」というものです。

例えば、Playbookを使用して1回ソフトウェアのインストール処理を行い、2回目に同じPlaybookを実行しても、インストール処理は自動的に処理がスキップされます。

これにより前提条件や分岐を意識することなく、操作の定義もシンプルなものになります。

    • マルチプラットフォームに対応

Ansibleはプラットフォームに依存せず、Windows、Linux、UNIXなどさまざまな環境で動作します。

これにより、異なるシステム間でも一貫した管理が可能です。

    • モジュールベースのアーキテクチャで優れた拡張性

Ansibleはモジュールベースのアーキテクチャを採用しており、多数のモジュールが用意されています。

ネットワークデバイスの管理、クラウドサービスの操作、アプリケーションのデプロイメントなど、多岐にわたる自動化が実現できます。

Ansibleの仕組み

Ansibleの構成要素

Ansibleは、以下の要素で構成されています。

コントローラーノード・Ansibleコマンドを実行するマシン
ターゲットノード・Ansibleが操作を実行するリモートホスト
・サーバー、ネットワークデバイス、クラウドインスタンスなどが含まれる
Playbook・タスクの一連の操作を定義した、YAML形式のスクリプトファイル
・実行すべきタスクが順番に記述されている
インベントリ・Ansibleが管理するターゲットノードのリスト
モジュール・Ansibleがリモートホストで実行する単一の作業単位
・多くの標準モジュールが用意されていますが、独自のカスタムモジュールを作成して拡張することも可能
Ansibleエンジン・Playbook、インベントリ、モジュールをもとにターゲットサーバーで実行するPython実行ファイルを作成する
Python実行ファイル・Ansibleエンジンにて作成される実行ファイル
これがターゲットノードで実行される

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

Ansible実行の流れ

Ansibleを実行するための手順を解説します。

①コントローラーノードとターゲットノードの準備

AnsibleはPythonで動作するため、コントローラーノードとターゲットノードにPython実行環境をインストールする必要があります。

また、コントローラーノードにはAnsibleのインストール、ターゲットノードに対してSSH接続できる設定も必要です。

Ansibleのインストールについてはこのあと詳しく解説します。

②インベントリファイルの作成

処理を実行するターゲットノードのリストであるインベントリファイルを作成します。

③Playbookの作成

実際に処理を行うPlaybookを作成します。

また、必要に応じてモジュールを用意します。

④Ansible Playbookの実行

Ansibleを実行するとAnsibleエンジンが動作し、PlaybookをもとにPython実行ファイルが生成されます。

インベントリファイルに記載されているターゲットに対して、SSH経由でPythonコマンドが実行されます。

Ansibleの動作については、以下の記事でも詳しく解説していますので、そちらもあわせて御覧ください。

Winserver:AnsibleでWindowsを操作するための準備手順を紹介

Ansibleでできること、できないこと

Ansibleの特徴

Ansibleは、以下のようなタスクを自動化できます。

    • 構成管理

サーバーの設定やソフトウェアのインストール、パッチの適用などを一元管理し、環境の一貫性を保つことが可能です。

    • アプリケーションのデプロイメント

複数のサーバーに対して一斉にアプリケーションをデプロイ(配置)し、更新作業を効率化します。

    • 継続的デリバリー

コードの変更を即座に適用し、品質保証の自動化を実現します。

    • ネットワーク自動化

ネットワーク機器の設定変更や管理作業を自動化し、ネットワーク運用の効率化と安定性向上を図ります。

このように、Ansibleは幅広い分野での自動化をサポートし、運用コストの削減と業務の効率化を実現します。

Ansibleの注意点

Ansibleを使うことでタスクの自動化は可能ですが、以下のタスクに対しての利用には向いていません。

    • リアルタイムモニタリング

Ansibleには、リアルタイムの監視機能は備わっていません。

監視を行うには、専用のツール(例:Nagios、Prometheus)を使用する必要があります。

    • 大規模なデータ処理

データ分析やビッグデータ処理には向いていません。

HadoopやSparkなどの専用ツールを使用するとよいでしょう。

    • 状態管理の欠如

Desired State Configuration (DSC)のような状態管理機能は備わっていません。

設定のずれ(ドリフト)を検出するには別のツールが必要です。

    • エージェントベースの操作

エージェントレス設計のため、エージェントを必要とする操作や監視には不向きです。

特定の環境ではエージェントが必要な場合があるため、その場合は他のツールを併用する必要があります。

    • 複雑なロジックやワークフローの処理

シンプルなタスクの自動化には適しているが、複雑なビジネスロジックやワークフローには制約があります。

BPM(ビジネスプロセスマネジメント)ツールやスクリプト言語との併用が必要です。

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

Ansibleのインストール

インストール手順

Linux環境でAnsibleをインストールするための手順をご紹介します。

今回は、ミライサーバーのVPSを利用し、仮想マシン上に構築されたUbuntuを使用します。

仮想マシンのスペックは以下のとおりです。

    • CPU:4コア
    • Memory:4GB
    • Disk:SSD300GB

Ubuntuは以下のバージョンを利用しています。

    • Ubuntuのバージョン:Ubuntu 22.04.2 LTS

※ミライサーバーではUbuntu 22.04.2 LTSなどのOSをインストールした状態からお使いいただけます。

また、今回は以下のソフトウェアを利用します。

Python:3.10.12 ※すでにインストール済み

Ansible:2.16.7

最初に、ソフトウェアパッケージを更新します。

$ sudo apt update
$ sudo apt install software-properties-common

以下のコマンドでAnsibleをインストールしていきます。

$ sudo apt-add-repository yes update ppa:ansible/ansible (※ —は-を2回重ねる)
$ sudo apt install ansible

Ansibleをインストールする際、一部のサービスを再起動するように表示されますが「OK」を押下し再起動します。

以上でインストールは完了です。

インストールの確認

インストールが完了したら、Ansibleが正しくインストールされていることを確認するため、バージョン情報を表示します。

$ ansible version (※ —は-を2回重ねる)

\ 2週間無料でお試しできます! /
VPSを使ってみる

まとめ

本記事では、Ansibleの基本的な知識からインストールの方法まで解説しました。

多くのサーバーやネットワーク機器、クラウドサービスを扱う今日において、セットアップやアプリケーションデプロイを自動化できるAnsibleはITエンジニアにとって強力な武器となります

Ansibleを使いこなせるよう、仕組みや構成要素についてしっかりと理解しておきましょう。

また、Ansibleはすべてのタスクを自動化できるわけではありません。

リアルタイムモニタ機能が備わっておらず、またエージェントが必要な処理には向いていません

これらの注意点を理解したうえで、適切に活用しましょう。

UbuntuをVPSで利用するならミライサーバー

ミライサーバーは、アシストアップ株式会社が提供している、Unix系サーバーに特化したホスティングサービスです。

ミライサーバーのVPSでは、高速処理が可能なSSD全プランに搭載しています。

OSは、UbuntuDebianAlmaLinuxなどの豊富なラインアップから選択することができます。

2週間無料トライアルを実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。

▼ミライサーバーについてはこちら▼Unix系OS専門のホスティングサービス「ミライサーバー」

プランの選択でお困りの場合は、ぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

VPSなら「ミライサーバー」

・全プランSSD搭載
・2週間無料

▶ ミライサーバーを無料で試す

関連記事

特集記事

TOP